サイト内検索ブログ

レコメンドエンジンの費用相場とは?価格別におすすめ10選を比較


レコメンドエンジンの費用相場とは?価格別におすすめ10選を比較

レコメンドエンジンは、顧客体験の向上や売上増加に貢献するツールですが、導入に際しては費用面の検討が重要です。一般的に、高性能なレコメンドエンジンほど費用も高額になる傾向が強く、自社の目的・運用方針に沿ったものを選定する必要があります。

本記事では、レコメンドエンジンの費用相場について詳しく解説し、価格別におすすめの10選を比較します。また、記事内では数あるレコメンドエンジンのなかでも特におすすめな「GENIEE RECOMMEND(ジーニーレコメンド)」についても紹介します。

GENIEE RECOMMENDへのお問い合わせ・資料請求は以下のリンクから↓

パーソナライズされたAIレコメンド ユーザ体験を最適化
「GENIEE RECOMMEND」 ジーニーレコメンド
独自のアルゴリズムを駆使し、顧客一人ひとりに響くパーソナライズされた接客で多くのWebサイトで改善の声が届いています。

目次

レコメンドエンジンの費用相場

レコメンドエンジンの費用相場

レコメンドエンジンを導入する際の費用相場については、まず初期費用と月額費用の2つの観点から考える必要があります。初期費用と月額費用の相場は以下です。

費用 相場
初期費用 5,000~500,000円
月額費用 4,500~2,700,000円

これらの相場の通り、導入にかかる費用は求める機能のレベルや導入のスケールによって大きく異なります。シンプルなレコメンド機能を低コストで取り入れたり、高機能なレコメンドを求めて費用をかけたりといった選択が可能です。

高額なものが必ずしも自社に合っているとは限らないため、予算や売上目標を踏まえたレコメンドエンジンの選定が大切です。

レコメンドエンジンの仕組み

レコメンドエンジンの仕組み

レコメンドエンジンを自社のECサイトやポータルサイトに導入する目的の一つが、「ユーザビリティの向上」です。ユーザのニーズを的確に捉えて求められている情報を提案できれば、ユーザビリティの向上が見込めます。

ユーザーが求める情報を効率的に見つけられるようにするためには、SEOによる内部最適化が有効ですが、SEOだけではサイトの使いやすさや、ユーザ一人ひとりの興味関心に合わせた情報提供は難しい側面があります。内部最適化に加えて、レコメンドエンジンを活用して、ユーザの購入・閲覧履歴に基づきパーソナライズされた商品やコンテンツを提案することでユーザビリティを高め、より深い顧客エンゲージメントを実現できます。

レコメンドエンジンがユーザへの提案を行う際に用いられるシステムはおもに以下の4つです。

1. 協調フィルタリング
2. ルールベース・レコメンド
3. コンテンツベース・フィルタリング
4. ハイブリット・レコメンデーション・システム

≫≫ レコメンドとは?機能の仕組みから導入するメリットを解説

≫≫ レコメンドエンジンとは?仕組みや機能・ツールを徹底比較

協調フィルタリング

協調フィルタリングは、ユーザ同士の類似性をもとに商品やコンテンツをレコメンドする手法です。協調フィルタリングでは、おもにユーザの購入履歴や閲覧履歴などのデータを使用し、似た行動パターンを持つユーザを見つけ出します。

例えば、あるユーザが特定の商品を購入した際に、同じ商品を購入した他のユーザの購入履歴も参考にして、次におすすめする商品を決定します。協調フィルタリングは、多くのユーザのデータを活用して個別の嗜好に合った提案を行うため、効果的に顧客満足度を向上させられる手法です。

ルールベース・レコメンド

ルールベース・レコメンドは、あらかじめ設定したルールや条件に基づいて、ユーザに適切なコンテンツや商品をレコメンドする手法です。ルールベース・レコメンドでは、最初にレコメンド対象を判定するために以下のようなルールや条件を設定します。

1. 特定のカテゴリーの商品を閲覧したユーザに対して、同じカテゴリー内の人気商品を推薦する
2. 特定のカテゴリーの商品を購入したユーザに対して、関連する商品を提案する など

そして、このように設定されたルールや条件に基づき、ツールを使用してデータを収集し、ユーザに対し最適なレコメンドを行います。ルールベース・レコメンドは、簡単に導入可能で設定を柔軟に変更できる点がメリットです。特定のシナリオやビジネスニーズに合ったレコメンドが求められる場面で有効な手法です。

コンテンツベース・フィルタリング

コンテンツベース・フィルタリングは、ユーザの購買・閲覧履歴をもとにユーザが好むアイテムの特徴を抽出し、その特徴を持つ他のアイテムを推薦するシステムです。コンテンツ・フィルタリングで利用される商品・サービスの特徴は以下です。

1. ジャンル
2. カラー
3. メーカー
4. 人物 など

例えば、動画配信ストリーミングサービスの場合なら、ユーザが視聴したコンテンツを基に、同じ俳優が出演している別のコンテンツをレコメンドできます。コンテンツベース・フィルタリングは、ユーザが既に示している好みに基づいて提案を行うため、精度の高いレコメンドが期待できます。

ハイブリット・レコメンデーション・システム

ハイブリッド・レコメンデーション・システムは、複数のアルゴリズムを組み合わせて、より高精度なレコメンドを実現する手法です。ハイブリッド・レコメンデーション・システムを利用すれば、単一のアルゴリズムではカバーしきれない状況に対応し、ユーザに最適な提案が可能です。

ハイブリッド・レコメンデーション・システムにおける代表的な組み合わせは「協調フィルタリング×コンテンツベース・フィルタリング」です。協調フィルタリング×コンテンツベース・フィルタリングの組み合わせは、ユーザの嗜好や行動パターンを多面的に把握し、より的確なレコメンドが提供できるため、導入初期の段階でも成果を出しやすくなります。

自社の目的・運用体制に沿った適切な組み合わせを検討すれば、さらにレコメンドシステムがもたらすメリットを得られるでしょう。

おすすめ機能性特化レコメンドエンジン5選

おすすめ機能性特化レコメンドエンジン5選

ここでは、レコメンドエンジンのなかでも機能性に特化したものを5選を紹介します。

ツール 費用 特徴
GENIEE RECOMMEND 要お問い合わせ 独自のロジックによる効果的なAIレコメンドを実現
Rthoster 要お問い合わせ 「こだわった接客」をモットーとしたユーザに寄り添ったレコメンドが可能
NaviPlusレコメンド 要お問い合わせ ECサイト上で「行動履歴」「訪問者導線」「アイテム属性」  「訪問者属性」を反映したレコメンドを提供可能
Branch Pop 45,000円~ 継続的な売上アップ体制をWeb接客で構築できる
LogrecoAI 要お問い合わせ 簡単運用で本格的な​AIレコメンドエンジンが利用できる

≫≫【2024年最新】レコメンドエンジンのおすすめ12選を徹底比較

GENIEE RECOMMEND

GENIEE RECOMMEND

GENIEE RECOMMENDは、AIを活用して潜在ニーズにマッチした商品を表示し、CVR向上を実現できるレコメンドエンジンです。サイト内における以下のユーザに関する情報を収集・分析し、独自のロジックを基に最適なレコメンドを実現できます。

1. ユーザの行動内容
2. ユーザ間の相関関係
3. アイテム間の相関関係
4. ユーザの興味
5. レコメンドが成果につながったか

GENIEE RECOMMENDは、これらの観点から商品・サービスに応じた最適なAIレコメンドを実施し、売り上げ・顧客満足度の向上を実現できます。

ツール名 GENIEE RECOMMEND
費用 要お問い合わせ
特徴 独自のロジックによる効果的なAIレコメンドを実現
URL https://www.bsearchtech.com/lp/recommend/

Rtoaster

Rtoaster

Rtoasterは、顧客のインサイトに焦点を当て、潜在ニーズを細かく拾い上げるパーソナライズを実施して、CVRの向上を実現するレコメンドエンジンです。インサイトに焦点を当てるために、ユーザの基本情報のみならず、購入の際に抱く気持ちやシチュエーションなどの分析もさまざまなデータを収集して実施できます。

ユーザに寄り添ったレコメンドにより、「こだわった接客」が可能になる点が最大の特色です。

ツール名 Rtoaster
費用 要お問い合わせ
特徴 「こだわった接客」をモットーとしたユーザに寄り添ったレコメンドが可能
URL https://aismiley.co.jp/product/rtoaster/

NaviPlusレコメンド

NaviPlusレコメンド

NaviPlusレコメンドは、ECサイトのレコメンドに特化したレコメンドエンジンです。NaviPlusレコメンドでは、以下のユーザ情報を収集・分析しパーソナライズされたレコメンドを実施できます。

1. 行動履歴
2. 訪問者動線
3. アイテム属性
4. 訪問者属性

また、国内で500以上のサイトへの導入事例があり、さまざまな業界への知見や支援実績がある点も特長の一つです。

ツール名 NaviPlusレコメンド
費用 要お問い合わせ
特徴 ECサイト上で「行動履歴」「訪問者導線」「アイテム属性」を反映したレコメンドを提供可能
URL https://www.naviplus.co.jp/recommend.html

Branch Pop

Branch Pop

Branch Popは、ECサイト上でユーザデータや行動履歴を基に最適なポップアップを表示できるツールです。また、メールでのレコメンド・マーケティングも簡単に実施できるのも特長の一つです。

ツール名 Branch Pop
費用 Light(プロダクト利用のみ)

45,000円〜 / 月

オプションを追加する場合200,000円~/月

※詳細は公式サイトで確認してください

特徴 継続的な売上アップ体制をWeb接客で構築できる
URL https://branchpop.appirits.com/

LogrecoAI

LogrecoAI

LogrecoAIは、独自に開発されたAIを搭載したレコメンドエンジンです。「相関ルール」「協調フィルタリング」と「コンテンツベース」を組み合わせたハイブリッド型のレコメンドエンジンとなっており、アップセル・クロスセルに効果的な提案が自動で行えます。

ツール名 LogrecoAI
費用 要お問い合わせ
特徴 簡単運用で本格的な​AIレコメンドエンジンが利用できる
URL https://www.logreco.jp/

おすすめ低価格帯のレコメンドエンジン5選

おすすめ低価格帯のレコメンドエンジン5選

ここでは、費用を抑えて利用できるおすすめのレコメンドエンジンを紹介します。

ツール 費用 特徴
ヱヂレコ 35,000円〜 低価格でさまざまなECサイトでのレコメンデーションが可能
ECレコメンダー 5,217円〜 手軽なプランからカスタマイズできる高機能なプランまでサイトの規模に合わせて選べるサービスを提供している
ContentsRecommend 42,900円〜 サイトのリニューアル不要で簡単に導線改善が可能で、情報量が多く複数のターゲットに利用されるサイト向けのレコメンド
救部隊レコメンド 11,000円~ EC-CUBE専用のレコメンドエンジンで、レコメンド、売上ランキング、閲覧履歴など、さまざまな表示形式の組み合わせが可能
さぶみっと!レコメンド 42,900円〜 従量課金制を採用しており、小規模・立ち上げ初期のサイトでも導入しやすい

ヱヂレコ

ヱヂレコ

ヱヂレコは、データ解析やAIを得意とするヱヂリウム株式会社が最先端の技術を取り入れ、新たに作り上げたレコメンドエンジンです。画像解析やリアルタイム行動解析をレコメンドエンジンに組み込んでおり、このサービス一つでさまざまなレコメンデーションに対応できる点が魅力です。

ツール名 ヱヂレコ
費用 初期費用:0円

月額費用:35,000円~

オプション(API連携):17,500円~

※詳細は公式サイトで確認してください

特徴 低価格でさまざまなECサイトでのレコメンデーションが可能
URL https://www-rec.edirium.co.jp/

ECレコメンダー

ECレコメンダー

ECレコメンダーは、高機能なレコメンドを利用しやすい価格帯で提供しているレコメンドエンジンです。商品点数が少ない立ち上げ時期でも効果的にユーザへの提案が可能で、小規模サイトのレコメンド施策にも活用できます。

ツール名 ECレコメンダー
費用 エントリープラン

初期費用:5,217円(税込)

月額費用:5,217円(税込)

ベーシックプラン

初期費用:10,450円(税込)

月額費用:11,000円(税込)

スタンダードプラン

初期費用:20,900円(税込)

月額費用:22,000円(税込)

特徴 手軽なプランからカスタマイズできる高機能なプランまでサイトの規模に合わせて選べるレコメンドサービスを提供している
URL https://recommend.ec-optimizer.com/recommend.html

ContentsRecommend

ContentsRecommend

ContentsRecommendは、サービス開始から10年以上の実績があるレコメンドエンジンです。導入後最短1週間でレコメンドを表示でき、メールでのリマインドも可能です。

ツール名 ContentsRecommend
費用 初期費用:108,900円(税込)

月額費用(PV数による従量課金)

20万PVまで:42,900円

50万PVまで:64,900円

100万PVまで:86,900円

1000万PVまで:108,900円

2000万PVまで:152,900円

(すべて税込)

特徴 サイトリニューアル不要で簡単に導線改善が可能情で、報量が多く複数のターゲットに利用されるサイト向けのレコメンド
URL https://www.submit.ne.jp/contentsrecommend

救部隊レコメンド

救部隊レコメンド

救部隊レコメンドは、EC-CUBE専門のレコメンドエンジンです。導入実績約1,000社のレコメンドエンジンがベースとなっており、自動表示のなかに任意で選んだ商品を表示したり、集計期間を変更したりなどの設定が可能です。

ツール名 救部隊レコメンド
費用 初期費用:0円(2024年12月現在キャンペーン中)

月額費用(PV数による従量課金)

15万PVまで:11,000円

25万PVまで:16,500円

50万PVまで:33,000円

100万PVまで:66,000円

100万PV以上:要お問い合わせ

オプション

タグ設置代行:55,000円

デザイン代行:55,000円

(すべて税込)

特徴 EC-CUBE専用のレコメンドエンジンで、レコメンド、売上ランキング、閲覧履歴など、さまざまな表示形式の組み合わせが可能
URL https://recommend.ec-99.com/

さぶみっと!レコメンド

さぶみっと!レコメンド

さぶみっと!レコメンドは、これまでに1,700サイト以上の導入実績があるECサイト向けのレコメンドエンジンです。さぶみっと!レコメンドで利用できるおもなレコメンド機能は以下です。

1. CV予測レコメンド
2. テキストレコメンド
3. 画像レコメンド
4. PV・CVレコメンド機能
5. カート内レコメンド機能 など

多種多様なレコメンド機能が利用可能で、さぶみっと!レコメンドはECサイトのCVR向上に役立つレコメンドエンジンです。

ツール名 さぶみっと!レコメンド
費用 初期費用:108,900円(税込)

月額費用(PV数による従量課金)

20万PVまで:42,900円

50万PVまで:64,900円

100万PVまで:86,900円

1000万PVまで:108,900円

2000万PVまで:152,900円

(すべて税込)

特徴 従量課金制を採用しており、小規模・立ち上げ初期のサイトでも導入しやすい
URL https://www.submit.ne.jp/recommend

レコメンドエンジンの選び方

レコメンドエンジンの選び方

レコメンドエンジンを選ぶ際のポイントは以下です。

1. レコメンドエンジンの形式が自社商品と合っているか
2. ECサイトと使いたいレコメンドエンジンの連携性はあるのか

レコメンドエンジンの形式が自社商品と合っているか

レコメンドエンジンを選ぶ際には、自社で取り扱う商品やコンテンツのカテゴリやジャンルに合った形式を選ぶことが重要です。業界・業態とレコメンドエンジンの親和性の例は以下です。

業界・業態 相性のよいレコメンドエンジンの概要
アパレル ユーザごとの好みに合わせたおすすめ表示ができるレコメンドエンジン
ストリーミングサービス コンテンツ・フィルタリングにより関連するコンテンツを表示できるレコメンドエンジン
多種多様な商品を扱うECサイト 販売を強化したい商品を重点的にレコメンドおよびカテゴリ別のランキングを表示できる機能を備えたレコメンドエンジン

これらの例のように、自社商品や販売戦略に合ったレコメンドエンジンを選ぶと、最適なユーザ体験を提供でき、売上の向上につながります。

ECサイトと使いたいレコメンドエンジンの連携性はあるのか

レコメンドエンジンを選ぶ際には、ECサイトとの連携性を確認することが非常に重要です。レコメンドエンジンの導入時にAPI連携を利用すれば、幅広いECサイトに導入・対応できるケースもありますが、既存のシステムによっては導入が難しい場合もあります。

特に、既存のECシステムがカスタマイズされている場合や、特定のプラットフォームに依存している場合、連携が難しいケースがあります。レコメンドエンジンを新たに導入する場合は、まず自社のシステムと互換性があるかを必ず確認しておきましょう。連携性の確認は、導入後のトラブルを未然に防ぎ、スムーズな運用を実現するための鍵です。

レコメンドエンジンの費用相場まとめ

レコメンドエンジンの費用相場まとめ

レコメンドエンジンを利用するための費用には幅があり、高価格帯だからといって一概に自社に合った機能が利用できるとは限りません。特に、ECサイトの場合は立ち上げ初期や小規模サイトであるがゆえに商品点数が少ない場合は、高価格帯のレコメンドエンジンだとオーバースペックとなるおそれもあります。

そこでおすすめなレコメンドエンジンが「GENIEE RECOMMEND」です。GENIEE RECOMMENDなら、どのような状況のECサイトであっても、要望に合わせた最適なレコメンド機能を提供可能です。実際に、GENIEE RECOMMENDを導入して成果を収められた成功事例を以下に紹介します。

業界・業態 成果 GENIEE RECOMMENDの活用内容
電気設備機器の通販サイト 導入後CV数137.5%向上 ・よく一緒に購入される商品を「GENIEE RECOMMEND」によって、レコメンド表示

・カートページにもレコメンドを表示し、購入忘れの防止やクロスセル促進に活用

ファッションセレクトショップ レコメンド経由のCV数がサイト全体の18.4%に増加 サイト利用者がレコメンド機能を利用するように導線作りを改善し、レコメンド利用するユーザのCVRがサイト平均CVRの1.53倍と売上アップに貢献

これらのように、GENIEE RECOMMENDならECサイトから自社メディアに至るまで多種多様な業界・業態のレコメンドに対応可能です。GENIEE RECOMMENDへのお問い合わせ・資料請求は以下のリンクから↓

パーソナライズされたAIレコメンド ユーザ体験を最適化
「GENIEE RECOMMEND」 ジーニーレコメンド
独自のアルゴリズムを駆使し、顧客一人ひとりに響くパーソナライズされた接客で多くのWebサイトで改善の声が届いています。

サイト内検索のオススメ記事

 


「導線改善ツール」を導入して
ECサイト実現した事例集


資料ダウンロード

ENIEE SEARCH編集部

GENIEE SEARCH編集部
(X:@BST_hoshiko

ECサイトや企業サイトにおける快適なユーザ体験を実現するための導線改善方法から、ECマーケティングの手法まで幅広く情報を発信しています。

診断シミュレーション

新着事例

スカパーJSAT株式会社様

いいね!で最新情報を受け取る

「導線改善ツール」を導入して
ECサイト
実現した事例集


資料ダウンロード

TOP